申年の相場格言が「申酉騒ぐ」とは……

 今日の朝日朝刊14面(金融情報)左上に「東洋経済の眼」というコラムがあり、「2016年『申年相場』」というサブタイトルで大要こうあった。

 来年は申年だが、株の世界には「申酉騒ぐ」との申年相場の格言がある。戦後は56年(昭和31年)、68年(昭和43年)、80年(昭和55年)、92年(平成4年)、04年(平成16年)の5回あったが、バブル経済崩壊後の92年を除いて日経平均(56年、68年は東証修正平均、80年は日経ダウ平均という名称)は年間高値引けで、「5戦して4勝1敗」の好成績だ。特に56年には約29%高、68年は約34%高となった。
 
 米ではこのほどFRB政策金利を0.25%引き上げ、長らくの金融緩和からの出口戦略に踏み切ったが、新興国からの資金引き揚げが懸念材料の一つだ。また、11月には大統領選もあり、それがFRBの金融政策にどう影響するかも着目点ではある。

 もっともブラジル五輪(於:リオ)の年でもあり、関連銘柄の物色で格言通りの騒ぎになるかもしれないと結んでいた。

 申年はMy干支でもあるが、そんな格言、並びに過去の好成績のデータは知らなかった。唯一負けた92年にしてもバブル崩壊というイレギュラーでもあったし、敢えて「たら・れば」厳禁を破ればもしかしたら5戦全勝だったかもしれない(?)。

 特に56年は経済白書の名台詞「もはや戦後ではない」が象徴する、事実上の高度成長の起点でもあったし、68年も「40年不況」を克服しての、「第2次高度成長」いざなぎ景気の真っ只中でもあったから納得である。

 余談だが、その格言は最近都内JR線のE233系の車内で、出入扉の上のディスプレーで「申年の相場格言とは??」というクイズが出されていた、その解答のようだ。当然、聞いたことがないので分からなかったのは言うまでもないが、他の11の干支に因む格言もあれば、今後の為にも(?)全部聞いておきたいものである。

1月に景気討論会久しぶりに観覧。

 週末金曜……丁度今日をもって「シングル・クリスマス」からの卒業宣言をしたい(?)と思った矢先(?)、帰宅すると郵便受けの中にMy4紙夕刊と共に、1枚のハガキが入っていた。日本経済新聞社日本経済研究センター共催で、年明け1月15日に日経ホールにて開催の「新春景気討論会」の入場券である。

 これは今月初に日経アドネットから申し込んであって、21日締切だったが、待てど暮らせどなかなか来なかったので諦めていた矢先でもあった(!)。以前何年前だったか忘れたが、今回同様その時も申込フォームの中に「研究センター会員の方は、会員番号も入力を」とあったので、今度こそセンター会員優先で、玉突き的に僕が弾き出されたかというのが諦めの中身だ。

 当日は開場が13時ジャストとあるが、30分前、12時半には到着して開門前に整列するつもりだ。なので逆算すれば、11時過ぎにはウチを出る手筈になる。

日経MJなぜか今日登場(!)……試読「4回」にサービスか!?

 今日は天皇誕生日の祝日で日経産業は休刊だが、本来25日から試読予定の筈の日経MJ(Marketing Journal)の今日付がやってきた。定期購読が元日からで、月・水・金発行のMJの試読は3回なので、25・28・30の各日にすれば連続すると考えたわけだ。

 しかし地元日経専売店NSNでは何らかの手違いか、1回サービスのつもりか(?)わざわざ今日からに段取ったようだ……「山川はずっと日経本紙や日経産業、日経ヴェリタスをまとめてとってくれてたから、MJ1回くらいサービスしてやれ」とでも思ってくれてたらありがたい(?)。

 日経MJは僕的に日経本紙や日経産業、日経ヴェリタスと違って、仕事や財テクの上での材料集めの役割は殆どない見通しで、それら以外の、今はここでは書けない(?)別の役割を担わせるつもりだ。

 それにしても、MJの「別名」が他ならぬ旧紙名の日経流通で、「MJ」の題字のすぐ左下に小さく旧題字「日経流通新聞」が出ているが、今になってまた思う……なぜわざわざMJとしたのか?? MJと横文字の方がスマートだとでも思ったのだろうか??
 73年(昭和48年)創刊の日経産業がずっと今も日経産業のままなんだし、71年(昭和46年)創刊の日経流通もそのままで十分通りがいいし、別に変えなくて良かったと思う。

日経MJ登場決定(!)……実質25日付から。

 日曜の休日でもある今日、ようやく日経の宅配所である地元NSNに出向き、全購読料1万2216円也を支払い、地域通貨のポイントをつけて貰った。下旬に入ったので通常なら「ポイント2倍」だが、先週半ばにも19時前後に出向いたものの、「担当の事務員がもう帰宅してしまい居ないもので……」と支払いができなかった。そんなお詫びもあってか今日出向いても「ポイント3倍」にして貰えるよう、その時約束して貰っていた。

 そしてそんなお礼でもないが店頭で、新年1月一日付からの日経MJと、来春3月一杯かで休刊になるという週刊将棋の購読を申し込んできた。MJは今週にでも別途日経Webサイトで1週間の試読申込……悪く言えば「タダ読み」の段取りをつけようと思ったが、「でしたらそれも承ります」(!)と言われたので、またまた好意に甘えることにした(?)。

 丁度クリスマス、25日付からにして貰い、28日、30日までを対象にすれば、次の発行の元旦から「有料」という手筈になるのだ。MJの定期購読はホント久し振り、大阪から上京する途中、03年4月から7月まで静岡の富士にいた頃以来で、約13年ぶりになる。大阪時代も前身の日経流通を何度かとっていたし、最近も即売で買ったりNSNからプレゼントで貰ったりしたので、馴染みは全くなくはない。

 ともあれ、これもこれで久しぶりに日経4紙(本紙・産業・MJ・ヴェリタス)が勢揃いすることになり、一方で大変は大変だ(?)。ただ、MJは大阪時代や静岡時代と違い、このほど軽減税率の対象になったからでもないが(?)そうすぐには止めず長期購読の方針だ。

 そして鉄道に次ぐ35年もの長きにわたるMy趣味の将棋、その専門紙の週刊将棋が先月だったか、来春3月一杯かで休刊になるというニュースがあった。ピーク時の1割くらいにまで落ちた部数で、近年は赤字続きだったというから、休刊でなしに事実上の廃刊なのかもしれない。

 順位戦、とりわけ「将棋界の一番長い日」A級順位戦の最終第9局が、例年通り3月頭の予定だろう。それや名人挑戦者の決定が掲載されるのは良しとしても、春うららかな4月の名人戦7番勝負を待たずに廃刊は、何とも淋しく残念である。1月からの郷田真隆王将VS羽生善治四冠(名人・棋聖・王座・王位)の王将戦7番勝負が最後のタイトル戦掲載になる。

FINANCIAL TIMES 急にウチに登場(!)……日経朝刊に折込の特別版。

 今日の日経朝刊の中に、折込チラシと共にピンク色の新聞らしき紙面も折り込まれてあった。何とFINANCIAL TIMES(フィナンシャル タイムズ)である(!)……但し現地英国のナマではなしに、「特別日本版」と銘打たれた、最近のFTの記事からのトピックスといった按配の全16面の紙面構成で、もちろん和訳付きだ。

 これは宅配限定なのか、駅売店等での即売も含むのかは、今日の出勤時に即売シーンを見忘れたのでわからない。それにしても、何の予告もなしにいきなりこういうことをしてくるとは、日経もなかなか粋なことを……FTを買収し傘下に入れて早1カ月が経ち、いつかこういう時が来るとは思っていたが、まさか今日とは(!)と驚いた。おまけに特別編集版とはいえ、海外の新聞が手元に来たのももちろん初めてだ。

 FTなので全部イギリス英語だろうが、英文は殆ど読めないものの(?)和訳が添えられているからには、読んでみるのもやぶさかではない。英語もたまには気分転換にいいものだと思う(?)……学校時分も確かに英語は頭の痛い教科の一つだったが、今思えば国語はもちろん数学や社会に至るまで、英語以外の全教科は9割9分日本語で綴ってあるから、何だかんだと気分転換になっていたのが懐かしい(!)。

 なので、今回のことは今後不定期で試みていくらしいが、ゆくゆくできれば週1ペース、いや、百歩譲って月1ペースで試みて貰えると、現役引退後(?)30年ぶりに英語の勉強も試みてみるんだが……(?)

週2以上の発行の新聞対象……軽減税率

 昨日の政府・与党の税制協議会で、新聞への軽減税率導入について「日刊あるいは最低週2日の発行で、定期購読の契約済みが条件」との方針を固めたという。一昨日の自民・公明による「日刊で、発行部数に対する一定以上の宅配率を有すること」という意味不明な内容から(?)、更に突っ込んだ明瞭な内容になったようだ。

 新聞のことなので、一応My購読中のセット紙はどれも取り上げていたが、普段あまり登場しない毎日朝刊(?)を既に片手に綴っている……2面(総合)に「対象は一般紙、スポーツ紙、業界紙、政党機関紙等。英字紙は今後の検討課題で、週刊・月刊紙と電子版は対象外」とあり、少なくともMy購読中の8紙のうち、日経ヴェリタスを除く7紙全紙(朝日、毎日、読売、日経本紙、日経産業、株式、日本証券)が対象になると正式に決まったようだ。もちろん、とっていない日刊工業やフジサンケイビジネスアイ、その他昨日挙げたような大部分の業界紙も対象だ。

 それにしても、月極め契約の条件とはいえスポーツ紙も対象で、その反面ジャパンタイムズ等の英字紙が今後詰めるとは……あと、自由新報や公明新聞赤旗等の政党紙も、そういえば日刊紙だと僕も昨日ウッカリ忘れていて(?)これに対する世論の動向や如何に、といったところか。

 週刊が対象外なので、日経ヴェリタスは現状のままだと仲間ハズレだ(?)。なので、発行元たる日本経済新聞社も何らかの対策を打つか、仕方がないと諦めるか(?)……僕的に思いついた対策は、毎週日曜なのを2部構成にし、土日発行に振り分けるという、実にまどろっこしい苦肉の策だ(?)。

 なお、週刊紙で僕が知っているものとして、石油化学新聞や週刊住宅というのもある。もっともそれらは一般家庭ではまず購読せず、化学や資源関連等の企業なり、不動産屋あるいは個人にしても大工や建築士辺りがとる新聞だろうから、そういう「まどろっこしい対策」はまず取るまい(?)。

いよいよ(?)新聞にも軽減税率……しかし「1紙100円未満」のレベルでは??

 自民・公明両党が昨日、17年4月一日に10%に引き上げられる消費税の軽減税率(8%据え置き)に、生鮮&加工食品に続いて晴れて(?)新聞も適用対象にする旨合意したという。今日の朝日朝刊1面中ほどに、対象は「自民関係者曰く、発行部数に対する宅配率が一定以上の日刊紙」とあった。

 「一定の宅配率」が何なのかは分からないものの、そうなると朝日や日経本紙等の全国紙、中日(東京含む)等のブロック紙、その他地方紙は間違いなく、もれなく全紙だ。一方、サンスポ等のスポーツ紙は、微妙か圧倒的か(?)いずれにしても売店等での1部売りが主体だろうから、対象外かもしれない。また、夕刊フジ日刊ゲンダイ東京スポーツといった夕刊紙は、売店売りが圧倒的だろうから分かりやすい(?)。

 ただ、日経ヴェリタスを除く他のMy購読紙たる日経産業や株式、日本証券、また、とっていないが日刊工業やフジサンケイビジネスアイ、それに日刊鉄鋼新聞や化学工業日報、日刊自動車新聞電波新聞その他諸々の業界紙が一体どうなるのかが、実に気になるところだ。そもそも、自公連立与党の言う「日刊紙」の定義をまだ聞いていない。

 「正月2日以外、日本新聞協会の定める休刊日すら夕刊を発行する(朝刊紙を除く)、少なくとも朝夕刊いずれか必ず毎日発行する」というものなのか(?)……なら、件の「他のMy購読紙」のみならず、一方のそういった専門紙・業界紙も全て埒外になる。でなしに「土日祝休刊には目を瞑り(?)ウィークデーは発行」もOKというなら、一転して対象になる。

 もっとも、それら専門紙・業界紙の宅配率は全く聞いたことがなく、見当もつかないので、対象になるや否やは今日の時点で流動的だ。なお、ヴェリタスは週刊なので埒外の公算大だ(?)。また、日経MJは朝日夕刊1面に続報の形で「隔日刊も」とあったので、どうやら対象のようだ。

 しかし何というか、朝日等の各紙は「新聞その他の紙メディアにも軽減を」と訴えてきてはいたが、17年の10%への増税時、仮に8%据え置きでも軽減金額は、朝日、毎日、読売(各々月極め税込4037円)の場合で僅か74円程度に過ぎない。やや高い日経本紙(同4509円)で83円程度、逆にとっていないので詳しくは分からないが、3000円ソコソコの産経や東京だと60円台……といったレベルだ。

「いや、それでも家計にはプラスだ」と言う向きもいようが、新聞を定期購読できるくらいの「健康で文化的な生活」を送れているのなら、いっそ軽減不要じゃないかとも思えるのだ。僕の場合、ヴェリタスを除く購読7紙で合計500円台半ばという試算が出ているが(?)、それで、微々たる金額ながら財政再建に貢献できる(?)というなら……