「選挙相場」VS「FRBの緩和縮小懸念」の戦いか!?

 先週木曜日13日に、東証日経平均が843円も急落し1万2400円台まで下げたことで、4月4日の日銀による異次元緩和のおかげにより瞬間風速的に1万6000円弱まで上げた1ヵ月半の「異次元大相場」(?)は、見事に元の木阿弥と化した。いや、本当に「元の木阿弥と化した」のか、実は仕切り直しの「再スタート」と言っていいのかはまだ分からず、今後のアベノミクスの進展如何ただ一つにかかっているのかもしれない。
 今日の日経朝刊13面(日曜に考える)「市場アウトルック」株式の巻(?)にもあったが、さしあたって明日は下げて寄り付く公算大だ。先週末に6月物のメジャーSQ値が1万2668円04銭と算出され、SQ波乱もないまま現物終値が13日比241円14銭高の1万2686円52銭と反発したものの、後刻の欧米株が軟調だったし、為替もついこないだからして未だ5円も円高で張り付いている。おまけに現地17〜18日のG8サミットや18〜19日の米FOMC、といった2大イベントがもう早速待ち構えていて、見送りの言い訳に事欠かないひとときになるのは間違いない。もっとも先週の日銀の金融政策決定会合でも事実上何も出なかったのと同様、G8やFOMCでも結局良くも悪くも何もないまま終わる公算もありと僕的には考えている。強いて言えばFOMCでまたFRBバーナンキ議長が、5月22日と同様何を言い出すかに、世界中が固唾を飲んで聞く耳立てて凝り固まってしまう公算も大きかろう。
 しかしそれをひとまず脇へ置くとすれば、日本では何といっても都議選(その他地方選あり?)&参院選だ。途中また日銀会合は挟むが、引き続き現状維持と思うのが自然だろう。というか日銀も日銀で選挙ラッシュの最中に、余程為替や金利の大変動なり90年代後半のような金融機関の経営破綻でも多発しない限り、何ひとつ身動きが取れまい。
 選挙は、少なくとも都議選&参院選は昨年末の衆院選同様に自公連立の快勝だろう。圧勝とまでいかないのは地方の首長・議会選で思いの外苦戦しているためだが、まず民主の復活があり得ないし、他もかつての勢いに翳りが出てきたり、十年一日的な相も変らぬネガティブキャンペーンに終始していたりと、野党側に見るべき点が皆無なのだ。
 そうなると都議選翌日24日の東証は、今日以降のこの間に余程の悪材料でも噴出しない限り上げる筈だ。そこから約1ヵ月間の「参院選マンスリー」において、また朝日や読売等のセット紙が選挙予測とりわけ「自公優勢」とでも書き立てるだろうから、この間に株価に織り込まれていくことになろう。