WSJの記事が的中なるか!?……ECB理事会。

 ユーロを巡る外為市場がどうなるか!? ユーロがドルや円等に対して全面安になるか、「それ」はもう織り込み済みと、さしたるユーロ安にならないか!?……ECB(欧州中銀)の理事会が日本時間の今日晩から開かれるが、日経朝刊7面(国際2)に、ウォール・ストリート・ジャーナルが月500億ユーロ(延べ7兆円)規模の国債を買い取る量的緩和を、理事会に提案すると報じたと出ていた。独など北欧の中銀総裁は「財政赤字の穴埋めだ」と反対しているものの、南欧の中銀総裁や、当のECB総裁までもが賛成する見通しだ。こうして賛成多数により量的緩和のGOサインが出ようという。

 南北欧州の中銀総裁による応酬の末(?)量的緩和決定というが、今し方放送のNHK『ニュース7』で、早ければ日本時間22時には結果がわかると言っていた。そのWSJの記事が的中するかどうか、また、的中不的中に関わらず、後刻の欧米の外為市場や株式市場その他のマーケットがどう動くか見ものである。

財界の増税論は鼻持ちならない面があるが……

 今日の日経朝刊4面(政治)に、経済同友会が17年4月一日に消費税を10%にした後、1年毎に1%増税し17%にすべきだという、財政再建の提言を発表したと出ていた。のみならず、社会保障分野の給付カット等で5000億の歳出削減も合わせて促した。名目成長率1%の前提で、仮に提言に逆らった場合(?)20年の国・地方のプリマリーバランスが15兆強の赤になり、GDP比でも3.0%のマイナスと予測した。
 逆に提言に素直に応じた場合(?)つまり24年度に17%にしてくれた場合(?)、名目成長率3%の前提でプライマリーが3兆の黒、GDP比でも0.4%のプラスになろうという。

 経団連辺りも時折増税論をぶつことがあるが、「まあ金持ち連中は明日突然20%になっても払えるわなあ〜!?」と鼻持ちならないところも確かにある。「他ならぬ企業だって消費税の納税者なんだ」という言い分まで聞かされると余計にそうだ。今回の同友会提言も、日経の紙面の都合もあるのか分からないにせよ、前提にした名目成長率1%だの3%だのという数値の根拠が不明だし、なぜ実質でなしに名目なのかも然りだ。

 しかし消費税だけで、しかも8%や10%程度で1100兆なんなんとする財政赤字がどうにかなるものでもないし、かねてから「それなら百歩譲って20%は必要だ」という試算まであるくらいだ。僕的には未だ「なぜせめて小泉政権時に増税できなかったかなあ??」という疑問が晴れず、増税論議ましてや実行が遅きに失している感があるのだ。
 97年4月一日に3%から5%にし、14年4月一日に8%にするまでの間実に17年、やはり5%にした当時の橋本政権が後に選挙で敗れた、そのトラウマがあったとしか説明がつくまい。あとは毎度お決まりのセリフ「増税の前にやるべきことがある。でなければ国民も納得しない」といいつつ、そのやるべきこともやらず増税も立ち消え、そんな繰り返しでもあったろう。